新たなモルちゃんを迎えました
2021年5月22日、我が家に新たな家族が増えました。

名前はあたみちゃんです!
大阪で起きた、多頭飼育崩壊に巻き込まれた母モルモットから生まれた、女の子です。
たくさんの保護ボランティアさんに助けられて、ご縁があって里親になりました。
直接お話しできた方も、そうでない方も、本当にありがとうございました。
はじめての多頭飼育!
モルちゃんの環境が変わりました
あたみちゃんをお迎えし、はじめての多頭飼育となりました。
twitterのフォロワーさんも多頭飼育をされている方が多くて、
複数のモルちゃんがくっついたり遊んだりしている写真をみて、ずっと憧れていました。
我が家のモルちゃんスペースも、多頭飼育仕様になりました~。
元々使っていたケージはやめて、大きなサークルを購入しました。
別売りの仕切りや屋根を付けて、しまちゃんとあたみちゃんの2匹に住んでもらいます。
気に入ってくれると嬉しいな!
多頭飼育をするにあたって、たくさんアドバイスをいただきました。
お世話をするときは、何でも先住モルちゃんからすべし!だそうです。



気をつけます!
いまは、しまちゃんとあたみちゃんが仲良くなれるかを見極めているところです。
若干ですが、仲良くなれないかもしれません…(笑)
お迎えした日の朝の、しまちゃんのようす。
自分のスペースじゃないところに、牧草やハウスが設置されていて気になったみたいです。
新しい家族はどんな子?
あたみちゃんは結構ものおじしない性格の子でした。
初日からお野菜を手であげることもできました。
幼いので小柄ですが、鳴き声の声量はとても大きいです。
先住モルのしまちゃんはまったく鳴かない子なので、とても新鮮です。
これからしばらくは、あたみちゃんの”はじめての○○”がたくさんあります。
好きなものもどんどん出てくると思うので、反応がすごく楽しみです!!
生牧草も、たくさん食べてくれます。
先住モルのしまちゃんの変化
最近になって、しまちゃんに変化が見られました。
これまでは穏やかでおとなしい性格でしたが、少し攻撃的になったように感じます。
あたみちゃんが積極的にしまちゃんのお尻を嗅ぎまわったり、おっぱいを探したりするので、
カチカチと歯を鳴らすようになりました。



完全にストレスですね…
また、あたみちゃんがしつこいときは、しまちゃんの方から前歯アタックをするようになりました。
そのため普段はけがをさせないように、飼い主や家族がそばにないときは、ケージの外もサークルで仕切って接触しないようにしています。



この先、2匹とも落ち着いてくれるといいなあ~
ケージの配置は試行錯誤中ですが、なるべく顔を合わせないようにしています。
(チモシーマットで強制的にご対面拒否)
2匹とも、ストレスが溜らないように気を付けます。
あたみちゃんを迎えるまで
はじめに少し触れましたが、お迎えまでの経緯を飼い主の備忘録として残します。
保護活動をされている方の中には、あまり広く知られたくないという方もいるそうなので、
ブログに紹介しても大丈夫と許可をいただいている範囲で書きます。
(保護ボランティアは素敵なことですが、心無いことをいう人も少なくないようです)
twitterのタイムラインにて、大阪府富田林市で多頭飼育の崩壊を知りました。
(モルモットは35匹いた、という想像を絶する環境です)
その後、頭数が非常に多いことから、複数の保護ボランティアさんが保護に動かれました。
twitterのフォロワーさんも参加されています。
一連の流れをTwitterで追いながら、当時は我が家での多頭飼いを考えていなかったため、
里親にはなれない、預かりもできない…、何もできずにいることに心苦しさを感じていました。
夜、この件に関して、保護活動の支援金の募集が呼びかけられました。
少しでも力になれたらと思い、心ばかりの支援をさせていただきました。
(振込の桁数を間違えるというご迷惑をしでかしました…すみません)
家族から、里親になれないかと話がありました。
それまで、しまちゃんが若いうちに、友達を迎えてあげたいとの共通認識はありましたが、
いつも、「いまじゃないよね」という言葉で先延ばしにしていたので、
本当に迎える気があるのか、多頭飼いしても大丈夫か、などを話し合いました。
預かりボランティアをしている、きなこママさんに里親になりたいと連絡しました。
はじめて里親募集に応募したため、ドキドキしました。
家族とは母モルの梅ちゃん、子モルの蓮ちゃんの2匹でと考えていましたが、
梅ちゃんは他の里親さんからお声がかかっていたため、蓮ちゃんを迎えることになりました。
新たな家族をお迎えするための準備期間をいただいて、
蓮ちゃん(改め、あたみちゃん)を家族と迎えに行きました。
あたみちゃんが直接かかわっているのは、預かりボランティアのきなこママさんの他には、保護主のゆらゆいさんがいます。まだ、直接お会いできていないですが…。
お二方とも、ひきつづき保護活動をなさっています。
里親を検討している方は、ぜひブログやTwitterをのぞいてみてください!
コメント